けいが文章を書く場所

Webライターが、ガジェット(主にWi-Fi・SIM)や男の身だしなみについて書くブログ。

けいが文章を書く場所

本当におすすめしたい、イタリア製本革バッグの通販ショップ。

 

いいバッグは、高い。

いいバッグは、入りにくい厳かなお店に行って買うしかない。

 

安いバッグは、見た目がすでに安っぽい。

安いバッグは、高いバッグを超えられない。

 

 

なーんて思ってるそこのあなた。

そんなことはありませんゾ :)

 

 

今回は、ぼくが心からおすすめしたい、イタリア製本革バッグが現地価格で購入できるオンラインショップ「AmicaMako」を紹介したいと思います。

 

 

質の高いバッグを、信頼できるショップで、手頃な価格で手に入れたい方。

読んでくださいな。損はさせまへん。

 

 

AmicaMako

AmicaMako(アミーカマコ)は、日本で買うと非常に高いイタリア製の本革バッグを、現地価格で日本に販売したいという思いから、イタリア在住の日本人の方が立ち上げたオンラインショップです。

 

 

たしかに、日本で本革のバッグを買うとなると、どれも高いですよね〜

(質はイマイチでも「本革」って名前で高くなるよね。) 

 

 

ぼくも、大学生ながら、「ちょっと見栄えするバッグが欲しいゾ。」と思って、ネットであらゆるバッグを何時間も眺めてました。(探し始めると楽しくなるんすよね。。笑)

 

 

で、

 

f:id:kei-T:20161217152335p:plain

 

AmicaMakoのサイト:About Us | AmicaMako

 

 ついにここにたどり着いたわけでございます。

 

 

ショップについての詳しいことは、↑のURLからサイトに飛んで、ご覧あれ。

店長さんの想いが、少し、垣間見れますよ〜

 

 

 

 ぼくが買ったのはこれ

f:id:kei-T:20161222155656j:plain

カーフレザー・サフィアーノ加工のトートバッグ Mサイズ TL KeyLuck | AmicaMako

 

 ぼくはこれを買いました。

毎日こいつを持ち歩いてます:)))

 

 

これは一応レディースなんですが、メンズでも全然使えますよ〜

写真は、アクセサリーが付いていますが、届く時点ではバッグの中に、おまけみたいな感じで入ってるので、つけたい方だけつけてくださいな。

 

 

 

このバッグの素晴らしいところを語らせてくれ

 ぼくは今からこのバッグ(ぼくが買ったやつ)を褒めちぎりますが、べつに、店長から紹介してくれって言われたとか、提供してもらったとかでは当然ないので、ご了承ね。笑

 

 

質感が素晴らしい

まずは何と言っても質感。

2万円を切ってるバッグだとは思えない、しっかりとした革の質感で、安っぽさ0%です。

 

 

持ってる人が持ってれば、「10万です」って言われてもほんまにわかりません。

(これマジです。大げさやない。)

 

 

普段、びっくりするような値段のバッグを持ってる父も、初めてぼくがこのバッグを持っているのを見たとき、「なんや高そうなバッグ持っとんな」ってこぼしましたとさ。笑

 

 

大きさが素晴らしい

ぼくが買ったこのバッグは、サイズ展開がS、M、Lの3種類あり、ぼくは真ん中のMサイズを買いました。

 

 

ぼくにとっての重要な点は、「パソコンが入るか否か」です。

 

 

ショップのサイズの記載によると、ぼくの13inchのMacBook Airはギリギリ、入るか入らないかくらいのサイズでした。

(ショップの記載は、ヨコ×タテ×高さ=32×28.5×14)

 

 

最後の最後までLサイズにしようか悩んだんですが、パソコンが入る最大限に小さいバッグである事を願って、最後にはMサイズを選択。

 

 

結果は、マジでよかった。

マジでぴったりなのです。笑

 

 

出し入れするときに、ほんの少しかするかな〜ってくらいの横幅で、ぼくにとっては最高のサイズ感でした。

f:id:kei-T:20170103161442j:plain

(AmicaMakoのバッグとMacBook Air13inchの図)

 

。。写真ではなんかはみ出てるようにも見えますが、ちゃんとぴったり入るのでご安心を:)

見ての通り、タテは余裕を持って入りますよ〜

 

 

ポケットがすばらしい 

 

f:id:kei-T:20170103163632j:plain

f:id:kei-T:20170103163636j:plain

 

これは、ぼくが買ったバッグの色違いのものの中の写真です。

見ての通り、ポケットがいい感じに3つついております。

 

 

小さなポケットにはスマホやボールペン、モバイルルーターICOCAなんかを入れてます。

大きなポケットには、カギ、ポケットティッシュ、イヤホンとか。

 

 

ぼくは、バッグを買う時に、このポケット配置のバッグを見たら、それだけで好印象なんですよね。笑

使い勝手がいいんですよ。

パンツのポケットにものを入れたくないというぼくのような人には、これくらいポケットがあるので、おすすめです。

 

 

底鋲がすばらしい

少しずつ細かくなってきましたね。笑

でも、こういう細かい使い勝手が、ずっと使いたくなるか否かを左右するもんです。

 

 

f:id:kei-T:20170104165128j:plain

 こんな感じで、底鋲がついてます:)

 

 

たとえば、電車内でバッグを下に置くとき。

底面が直接床につくのって、すごい気になるんですよね。。

 

 

あと、せっかく底鋲がついてるバッグを買っても、バッグの底面が固くなってないやつって、底鋲の意味なく床に底面がべたっとついてしまいます。(わかる人にはわかるはず。。)

 

 

このバッグは、底面がかっちりと固く作られているので、パソコンを入れたかなり重たい状態(ちなみにぼくのパソコンは1.35kg)でも、そこがしなることなく、しっかりと底鋲がバッグの底を守ってくれてます。

 

 

ポイント高し。

 

 

チャックの滑らかさがすばらしい

そして、これ。

チャックがめっちゃヌルヌル動いてくれます。

 

 

たまに、チャックの端を抑えないとなかなか開けられないバッグってありますよね?

あれ、ちょー不便なんですよ。。

片手でバッグの取っ手を持って、もう片方の手でスッとチャックを開けられない、あの”スマートじゃねぇ感”は異常です。

 

 

細かいですが、チャックのヌルヌル感は長く使うか否かに、地味に影響すると思うんですよね。。

 

 

その点、このバッグは最高です。

 

 

さ、褒めちぎるのはここまでにしときます。笑

して、次は、しばらく使っていて若干気になった部分も書いておきましょう。

 

 

気になったところ

気になったところは2点です。

どっちもかなり細かいですが、これくらいしかないんです。

 

口があまり広がらなくて、チャックの部分と手が若干擦れる

f:id:kei-T:20170103163632j:plain

この写真は多分、グイッて感じで広げてます。(ボキャ貧。。)

 

 

もちろん両手で広げれば全然広げられるんですが、片手を中に突っ込んでものを取るときは、口が狭いので、若干チャックと手が擦れます

 

 

これは、しっかりとした固さのある作りになっていることの裏返しなので、仕方のないことではありますが、最初は「あ、ちょっと擦れる」って感じるでしょう。

ぼくはもう慣れましたが。

 

 

取っ手が短くて、持ちながらだと中に手を入れにくい

このバッグ、取っ手が非常に短いです。

ぼくはその見た目が好きで買ったので、全く後悔はありませんが。笑

 

 

先に書いた、口が狭いってのもありますが、片手で持ちながらもう片手で中に手を突っ込むと、チャック部分と手が擦れます。

片手で広げながらもう片手を突っ込めば全然問題ないですが、取っ手を持ちながらだと擦れるって感じ。

 

 

わかりにくくてごめんさい。

基本的に口は広げにくくて持ち手は短いから、中のものを取るときにちょっと取りにくく感じるかも。

ってことっす。

 

 

ぼくが買ったバッグで気になったのはそのくらいかなぁ。

 

 

あ、バッグ以外の面ですが、1つだけ「ん?」と思ったところがあったので、ついでに書いておきます。

 

関税の請求についての説明が少しわかりにくい

AmicaMakoのバッグは全て、イタリアから直輸入をしているので、関税がかかる場合があります

 

 

それが、HPのQ&Aのページには記載されてるんですが、各商品ページに明記されていないので、商品が届いて少ししてからFedExから関税の請求書が届き、ちょっとびっくりでした。

 

 

これは、各ページに記載していただきたいなぁ。。

って感じですかね。

 

 

ただ、これに関する質問をメールで送った時の対応も、これまた丁寧な対応だったので、むしろ好印象になったりしたわけですが。。笑

 

f:id:kei-T:20170115180453p:plain

 

このメールを要約すると、

”関税込みの価格で販売すれば、ややこしくはなくなるが、100%関税がかかってしまう。

一方、商品価格に関税を含まず、客が後で直接関税を支払うようにすれば、関税がかからないことも多い。

AmicaMakoでは、より安く商品を提供するため、若干ややこしくはあるが、後者の形で販売している。”

ということ。

 

 

これも、「なんとか安く提供したい」という思いからとった形式であるわけですね:)

 

 

 

また、もし購入する際は、Q & A | AmicaMakoを確認して、関税がかかるのか、かからないのかを確認したほうがいいですよん。

ちなみに、16,666円以下で、バッグ以外のものであれば、関税は免除されるようです。

 バッグは免除の適用外なので、関税がかかることもあるとのこと。

 

 

ただ、関税に関しては、お店が決められることではなく、税関の管轄になるため、購入の前に正確な情報は伝えられないということみたいですね。 

 

 

****

お店の対応がすばらしすぎた。。

さ、バッグのことはここまでにして、バッグ以上に感動した、素晴らしすぎるお店の対応を、写真交えて力説しようかな。

 

 

まずはこのメールを見て、どうぞ。

 

f:id:kei-T:20170115173656p:plain

 

 

このメール↑は、商品が届いてすぐに来たメールです。

当然、テンプレのメールなのでしょうが、丁寧なメールですよね。

 

 

もうこのテンプレメールの時点で好印象だったので、普段はしないんですけど、買ったバッグのレビューをメールで送ってみました:)

ぼくのレビューは省略しますが、そのレビューメールに対する、店長さんからの返信がめちゃくちゃ丁寧だったので、スクショを載せますね。

 

f:id:kei-T:20170115174301p:plain

 (ここにクーポンコードが入ります)

f:id:kei-T:20170115174413p:plain

 

これは明らかにテンプレではありません〜

しっかりと、ぼくが送ったレビューメールを読んで返信をくださったわけですね:)

書いた甲斐があるってもんです。

 

 

あと、このブログでAmicaMakoについての記事を書くために写真が欲しかったので、それに関して、HPの画像を使ってもいいかどうかを尋ねたメールを送ったんですが。。

その対応が、これまたまたご丁寧な対応だったので、どうぞ。

 

f:id:kei-T:20170118145610p:plain

 

1行目の「関税の件」というのは、さっき気になった点として書いたFedExについての質問をメールでした時のことです。

2つ目の島からが、ブログ掲載に関してのご返答。

 

 

 

 

どう?読みましたか? 

最後にはお気遣いの言葉までいただきました。

とことん好感度の高い方ですよ。。笑

 

 

あ、3つ目の島の「お父様にも〜」というのは、ぼくがこのバッグを気に入っていることを父に話したところ気になったようで、父も同じ色と紺色の2色を購入し、父からも何通かメールを送ったことを覚えてらっしゃったということです。

 

 

 店長小林さんの丁寧さが、少しでも伝わればと思います。

 

****

ふぅ。

 

久々に長文記事を書きましたね。笑

すごくいいお店だったんで、どうしても書きたかったんですよ。

 

 

最後まで読んでくれたあなた、ありがとうございます。

そして、店長の小林様、またお買い物させていただきます。

 

 

 

おしまい。

 

ワックスはシャンプーだけでは落ちない。。リンスを使った落とし方。

 

ワックスの洗い落ちがイマイチでお困りの方、いらっしゃいませ。

 

 

メンズやと特に、ドライ系、マット系のワックスはセット力に秀でてるけど洗い落ちにくいものが多いですよね〜

 

 

ぼくの愛用してるセバスティアンのクラフトクレイなんか、非常に洗い落としにくいワックスです。笑

 

クラフトクレイの記事っす ↓

keit.hatenablog.com

 

 

今回は、ワックスを落とすときにめっちゃ落としやすくなる方法を1つお教えしましょう:)

 

 

とりあえず先に、ワックスを洗い落とすための具体的な方法から話します:)

それから、「シャンプーだけでは洗い落とせないゾ。」とか「なんで完全に落とさんといかんのよ」って話もしますね〜

 

 

リンスorトリートメントorコンディショナーで油分を浮かせて洗い落とす

「リンスorトリートメントorコンディショナー」ってかきましたが、まずはとにかくお湯で頭をしっかり流しましょう。

 

 

理想は5分間くらい、頭皮をもみもみしながら洗い流すくらいです。

お湯で流すのはちょー大事なので、しっかりもみもみしてくださいね:)

 

 

しっかりとお湯で髪の毛をほぐしたら、リンスを髪全体になじませてください。

 

 

リンスやトリートメント、コンディショナーは、主成分が”油”です。

そしてさっきも言いましたが、ワックスも主成分は”油”。

 

 

油どうしなので、髪にしっかりついてるワックスと、その上からなじませられたリンスは少しずつ溶け合います。

 

 

で、リンスがワックスと溶け合いながら、髪になじんでるワックスを浮き上がらせてくれるようなイメージです。

 

 

リンスをなじませて3分もすれば、ワックスが溶けて髪の毛が柔らかくなってくるのが分かると思います。

 

 

そうなったら、もう洗い流してよいですよ〜

 

 

ただ、これもしっかりと洗い流してくださいね。

次に普通にシャンプーしますが、やっぱり、リンス/トリートメント/コンディショナーも油なので、毛穴に詰まるのは防がねばならないのですな。

 

 

しっかりと洗い流せば、あとは好きなようにシャンプーしてください:)

f:id:kei-T:20161214145218p:plain

シャンプーだけでは洗い落とせない。

ワックスって普通にシャンプーで洗うだけでは、完全に落とすのがかなり難しいです。

 

 

特に、「サロン専売品」みたいないいシャンプーの場合は、市販のシャンプーより洗浄力がないことが多いため、なおさらです。

 

 

市販のシャンプーには、洗浄力の強すぎる成分が多く含まれているので、ワックスを洗い落とすことはできるのですが、頭皮へのダメージが半端ないのでよくないわけですな。

 

 

ワックスを洗い落とすだけの洗浄力があり、しかも頭皮にも優しいシャンプーなんてのはそうそうありません。

 

 

では、洗浄力か頭皮への負担のどちらかを妥協しないといけないわけなんですが、そこで妥協すべきなのが、シャンプーの洗浄力です。

 

 

頭皮へのダメージは、それを補うのが大変ですが、シャンプーの洗浄力は他で補うのが簡単なので。

 

 

どーして完全に洗い落とさないといかんのか

ワックスはやっぱり残ってたらなんとなく嫌、ってのはわかると思うんですが、具体的に、何がいかんのか。

簡単に説明します:)

 

 

普通のシャンプーは、頭皮の皮脂や髪についたホコリ、汚れを落とすために作られてます。

何も、主成分が”油”であるワックスを落とすために作られているわけではねーわけですな。

 

 

どんなワックスでも、主成分は”油”なので、ちゃんと洗い落とさないと油分が毛穴に詰まったり、そこに汚れがくっついたりして、頭皮環境がどんどん悪くなります。

あぁ、ハゲが近づいてくる。。

f:id:kei-T:20161214151226p:plain

「ハゲ」の恐怖だけでなく、汚れが付くことによる「不潔感」も意識しないとあきません。

不潔な男はモテまへん。

 

 

だから、ちゃんとワックスは洗い落とさないとダメなんです:)

 

****

 

ふぅ、けっこーしっかり書いたなぁ。

 

 

あ、最後に、シャンプーのオススメの記事の宣伝をさせてください。笑

めっちゃおすすめのシャンプーです。

keit.hatenablog.com

 

1人で4回ほどリピートしてます:)

 

 

詳しく評価してるので、読んでくれたら嬉しいです。

 

 

 

おしまい。

 

軟毛ワックスの決定版。セバスティアン クラフトクレイを評価するゾ:)

 

軟毛に合うワックスを、お探しの方。

いらっしゃいませ:) 

 

今回は、

軟毛な僕が、20種類以上のワックスを使った中でも最高レベルのワックス

セバスティアン クラフトクレイを紹介していきますね。

 

 

 

 

評価

まずは数値的な評価をどーぞ。

 

〈7項目5段階評価〉

セット力 ★★★★★

キープ力 ★★★★★

再整髪力 ★★★★★

香り ★★☆☆☆

ノビ ★★☆☆☆

価格とコスパ ★★★★★

総合的な使いやすさ ★★★☆☆

 

こんな感じ。

軟毛向けワックスを中心に20種類くらいは使ってきましたが、 軟毛向けワックスNo.1と自信をもっておすすめできるワックスです。

僕自身、このワックスは何度もリピートして使ってます:)

 

ウエラ セバスティアン クラフトクレイ 50g

ウエラ セバスティアン クラフトクレイ 50g

 

 

 

各項目の説明と詳細

それじゃ、各項目ごとに、コメントをつけて詳細なレビューをしていきます。

 

セット力

すごくあります。全ワックス中トップレベル。

ツンツンセットもできますが、柔らかい感じのセットに特に向いてます

 

ワックス自体が、手のひらに伸ばすと、クリーム系のようなベタベタではなく、ドライ系・クレイ系のヌルヌルした感じで、すぐに固まらないのでセットしやすいです。

つけ心地はデューサーの6番に少し似てますね。

 

 

キープ力

つける量を間違えなければ最高です。

 

 湿度の高い雨の日でも、多少雨に打たれたくらいではセットが崩れません

それくらい優秀。

 

 ただ、油分はありますので、量をつけ過ぎると重みでへたってきます

くれぐれも量にはご注意ください。

 

 

再整髪力

質感もセット感も柔らかめなので、再整髪もしやすいです。

 

いくらキープ力があるとは言え、暴風に吹かれたらセットは崩れます。笑

そやってセットが崩れた時でも、ちょいちょいっと再セットがしやすいのはめちゃいいですね。

 

 

ノビ

ノビません。硬いし。

ぼくはノビを重視しないので気になりませんが。。

ノビを気にする人は、他のワックスと混ぜて使ってみてください。

 

混ぜるのにおすすめのワックスは、

スタイリングタントNワックス4 ミルボン プレジュームワックス 6 かな。 

ウェーボの灰色も、いいですね。

  

ただ、混ぜるってのはあくまで「ノビを気にするなら」であって、僕はそのまま使うのが好きです:)

 

 

香り

 

香りは…まぁ、その、粘土です。

髪につけてしまえばほとんど香りませんが。

 

なので、香水をつける方にはむしろちょうどいいですね。

僕も、香水をよくつけるんですが、香りがほぼないのはありがたいです。

 

粘土の匂いなので、いい匂いではありませんが、髪につければもうわからないので、匂いが強いよりぼくはいいですね。

粘土の匂いがどーしても嫌いだという人は注意してください

 

 

価格とコスパ

2017年9月15日現在、Amazonやと1,081円ポッキリで買えます。

 

ウエラ セバスティアン クラフトクレイ 50g

ウエラ セバスティアン クラフトクレイ 50g

 

1度に使う量も少なめなので、かなり長くもちます。

 

費用対効果、最高です。

 

 

総合的な使いやすさ

ネットの口コミを見ると、「慣れるまではセットが難しい!!」という声が見られます。 

たしかにこれはあると思います。 

 

やっぱり、量をたくさんつけすぎてしまう方が多いですね。

まぁ、ちょっとずつ慣れていきましょ:)))

 

洗い落としは悪いです。。

でも、逆に言えば、髪にしっかりなじんでくれてるのかなぁって思ってます。笑

 

 ただ、ワックスをしっかりと洗い流すための裏ワザ的なものがありまして。

それが、リンスを使う方法です。 

keit.hatenablog.com

頑固なワックスをきれいに、簡単に洗い流す方法書いてるので、よければどーぞ:)

 

 

すばらしいゾ

まぁまとめると、「慣れれば」最強のワックスです:)

おすすめです。すごく。

 

剛毛の友達の髪のセットにこれを使った時も、問題なくセットできたので、軟毛でない方でも使えるのかなと。

でもやっぱりクレイ系なので、軟毛の方には特におすすめですよ〜:)

 

****

  

ウエラ セバスティアン クラフトクレイ 50g

ウエラ セバスティアン クラフトクレイ 50g

 

 

今後も商品紹介の記事はちょこちょこ投稿するので、特にワックスや香水が好きな方・気になってるものがある方は、ぜひまたきてください:)

(Twitterでも、フェイスブックでも、はてブでもなんでもいっすよ!)

 

好きなことで生きるには妥協点が必要なの。妥協点の探し方も教えるよ。

f:id:kei-T:20161207120834j:plain

 

前回

keit.hatenablog.com

 

こんなのを書いておきながら、今回もタイトル通り、”読まれない記事”を書きます。笑

 

 

好きなこと純度100%で生きるほどの勇気はないと察した

ぼくは少し前から、「好きなこと」を仕事にして生きるべきだーーー!!みたいな話をしてるんですが、先に言っとくと、その主張は変わりません。

keit.hatenablog.com

こんな記事も書いたね。

 

 

んじゃ何を悟ったのかってーと、

ほとんどの人にとって好きなこと純度100%で生きるのは難しい

ってこと。

 

 

そんなもん当たり前やと思てる人の方が多いと思うけど、ぼくは最近ようやく悟ったのです。

 

 

ぼくは「文章書くのが好き〜」とか言うてるし、それにウソは1ミリたりともないんですよ。

でもやっぱり、のんびりYouTube見たり、ゲームしたり、漫画読んだり、酒飲んだりしてる方が楽しいんですな。

 

 

ぼくの思う、好きなこと純度100%っていうのは、今言ったようなことだけやってる状態のことです。でもこんなのは、そうそう仕事にはなりえません。

 

 

なんとか考えて、いろいろやってみたら、マネタイズできないこともないんやろうなと思います。

 

 

しっかし残念ながらぼくには、それらをマネタイズするために時間と労力(とお金)を割く勇気がありません。

 

 

そこに割くくらいやったら、そこそこ楽しくて、現時点ですでにマネタイズの仕組みが確立されてることに時間と労力を割いて、生きる力をつけておきたいと思っています。

 

 

ぼくの言う妥協っていうのは、そういうことです。

 

 

妥協点を探すのに便利なもん見つけたから共有しますわ

妥協点の必要性はわかった。

じゃぁどうやって妥協点を見つければいいのかって話なんですが、こないだTwitterでいいものを見つけたので、それを共有しますね:)

 

 

これですこれです。

すごくシンプルなベン図ですね〜。

 

 

でもこのベン図には、妥協点を探るのに必要な要素がちゃんと入ってます。

 

 

●自分が好きなこと

●自分にできること

●マネタイズできること

 

 

各項目を考える時のコツは、アタマに浮かんだらとりあえず書いとく、ってことです。

1つ1つを丁寧に、「自分は本当にこれが好きなのか。。?」なんて考えてると、いつまでたっても妥協点にたどり着けません。笑

 

 

「あ、これやってる時楽しいかも」ってちょっとでも思ったら、とりあえず書きましょう。

どうしても選別したいんなら、後でやればよいです。

 

 

思いつく限り全部書き出したら、次はそれぞれの比重を考えてみるといいと思います。

 

 

「好きなことで生きられるなら、お金のことは少し目をつぶろう」って思うなら、好きなことの比重を重くすればいいです。そんな感じ。

 

 

その辺は感覚でいいと思います。

 

 

なんとなく納得できるレベルになれば、あとはアタマをひねって妥協点を考えるだけです。頑張って。

 

 

あ、そうそう。

基本的に人間って、得意なことを好きになる生き物やと思うので、「好きなこと」と「できること」はある程度かぶると思います。

 

 

おもしろいね。

 

****

 

やっぱり文章書くのは楽しいです。

 

 

たぶんぼくは、最善の妥協点を見つけられたと思います。

あとはガンガン書くだけですね:)

 

 

おしまい。

 

考えの発信のためだけのブログではいかん。だからちょっと変えようかな。

 

f:id:kei-T:20161203171553j:plain

最近、このブログの更新頻度が著しく落ちとります。笑

もう一方のサイトにうつつ抜かしてる。。ってわけでもなく、単に最近、ちぃとばかししんどくなってきたんですわ。

 

keit.hatenablog.com

 

こんなのを書いて「毎日更新」を宣言したこともありましたが、ちょうど1ヶ月ほどで途切れました。笑

 

 

1つの記事を書くのに時間がかかる

このブログの多くの記事は、ぼくのかんがえたことの発信がメインでした。

 

 

普段考えてることとか、ふと感じたことを言語化しながらまとめ、文章構成を考え、紡いでいく。

これが単なる情報提供みたいな記事やったら、いくらでもかけるんやけど。。

 

 

思った以上に、自分のアタマの中に渦巻いておる、漠然とした何かを言語化していくのには、根気が必要だと悟ったわけです:)

そして残念ながら、ぼくには根気がありません。それはもう全然。

 

 

文章を書くこと自体は楽しいんですが、自分の思考に限界を感じる時に、少しだけ辛くなっちゃうんすよ。

 

 

もっと自由に書くわ

だから、今後はもっと自由にブログを書いていきます:)

いろんなことを。

 

 

自分の考えをどんどん書いて公開していくのもすげー大事やし、いいことやと思ってるんですが、それだけではなかなかブログって価値を生み出してはくれないことに気づいたので。

 

 

価値を生み出さないってことは、人に読まれないってことです。

自分だけが気持ちいい、いわゆるオ◯ニーでしかないわけですな。

 

 

それでは、このブログは、いつまでたってもぼくの「財産」とはなりえないんです。

keit.hatenablog.com

 

ぼくはブログを、将来もずっと生きる「財産」にしたいんすよね。

 

 

ここで言う「財産」の定義は、細かいことは一切無視すると、「収益化」云々って話を含みます。もちろんそれだけちゃいますが。

 

 

そうなると、やっぱり、もっと需要のある記事や、価値が認められやすい記事も書かないとあかんと思ったわけです。

 

 

とりあえず書ければ楽しいから

幸いぼくは最近、文章の執筆自体が楽しめるようになってきました:)

やから、「自分の考えた事を記事にしないと!」みたいな義務感的なもんはまぁないわけです。

 

 

てなわけで、今後はもっといろんなジャンルの記事を書いていきます。

もちろん、今までのような記事も書きますよん。

 

****

なんかとりとめない感じになってもーたね。

 

 

こんな記事を書いたのは、昨日、クラウドワークスのクライアントさんと飲んでて、そんな話をしたからです。

 

 

せっかく書くなら、もっと外を見て、多くの人に読んでもらえるようになるのも悪くないねぇ、と思えたからです。

 

 

次はそんな記事を書こうかな〜

 

 

 

おしまい。

 

LINEブログ始めた感想。

 

LINEブログを始めたけいです。

lineblog.me

 

↑こないだ書いた記事。

f:id:kei-T:20161129133220j:plain

LINEブログと他のブログプラットフォームとの違い

他のプラットフォームとの違いを書こうかと思いましたが、それはぼくには重いので、↑のLINEブログの記事から、けんすうさんの記事に飛んで、じっくり読んでください。

めちゃおもろいので。

 

 

簡単に言うと、「YouTube的なコンテンツ流通を実現したブログプラットフォーム」って感じです。

ここではこの程度でとどめます。

 

 

利用者が少しだけ絞られたTwitter

さっきの説明ではよくわからん人も多いっすよね。笑

 

 

もっと一般的にわかりやすく言うと、「利用者が少しだけ絞られたTwitterって感じです。

これだとちぃとわかりやすいかと。

 

 

とりあえず、投稿はほんまにTwitter感覚で、投稿へのアクセスは一瞬で完了します。

投稿に関する違いといえば、「記事タイトル」が必要なくらいかな。

 

 

で、もっと大きな違いが、利用者の幅やと思います。

 

 

Twitterは、もうほんとに誰でも使ってますよね。

Twitter使ってる人の特徴を挙げろ」なんて言われても、そんなの答えられないくらいどこの誰でも使ってる。

 

 

LINEブログはそうではない気がしています。

(以下の話、芸能人は含みません。)

 

 

現状、「ブログ」というもの、つまり、情報発信や文章の執筆にある程度興味をもってる人が、LINEブログの利用者です。

 

 

もともとブログをやってる人、もともと何らかの手段で情報発信をしてた人が、利用者の多くが「情報発信や文章の執筆にある程度興味をもってる人」、というプラットフォームで記事を書くことで、多くの反応が得られる仕組みになっているんだと思います。

 

 

逆に、そこに興味がない人にとっては、Twitterで十分だということですな。

 

****

 

この記事の中で、このブログの今後についても書こうと思ったんですが、やっぱりやめます。

次の記事か、やっぱり書かないかです。笑

 

 

簡単に言うと、もうちょいなんでも書いてみようということ。

 

 

おしまい。

 

 

【警告】「自分は何も知らない」くらいに思って発信した方がいいよ。

 

 

f:id:kei-T:20161110215013j:plain

トランプさんが4年間、アメリカの政治を引っ張ることが決まりましたね:)

昨日も今日もTwitterはトランプさん一色ですな。

 

 

そんな中でにはやっぱり、

「トランプなんかが大統領とか世も末。」

「トランプなんかただのアホ」

「どーせかね積んだんやろが」

とか、まぁひどい批判がたーくさんありました。

 

 

面白くもないコラ画像もたくさん出ましたね。笑

(面白いものもあったよ。)

 

 

そんな人たちへの、メッセージです。

 

 

 

君が何を知ってるの?直接聞いたの?現場を見たの?

メッセージというか、警告ですね。

もちろん、いろんな情報をもとにそういうことを主張してる人もいるとは思いますが、

全員がそうだとはまぁ思えませんわね。

 

 

ぼくのTLだけを見ても、明らかに、「トランプなら今いじめてもええやろ」みたいな

ノリでアホを晒してる人がおります。

これは完全に危険人物認定っす。残念。

 

 

「トランプなんかあかん」とか「どーせかね詰んだんやろ」と言ってる人は、何を見たんですか?

間近でずっと見てて、「こいつはあかん」と実感したんですか?

トランプさんに直接「おれは金積んだんじゃ」って聞いたんですか?

はい、どーですか?

 

 

仕入れた情報なんて、大概が、根拠を提示しないメディアとか、ええとこ信頼できる人のつぶやきとか一部のまだ純粋なメディアからでしょ?

 

 

発信するのはすごくいいことやけど

ぼくは発信すること自体はすごく大事なことやと思ってる人間です。

 

 

でもそれは、あくまで、「自分はこう思ってる!!」という自分なりの考えを主張することであり、どっかから仕入れた薄っぺらい情報をもとに、誰の役にも立たないクソみたいな誹謗中傷を垂れ流すことではありません。

 

 

自分の意見を自信をもって声高に発信するのと、誰かの意見を心のよりどころとして、同じことを言葉だけマネして叫ぶのは全然違います。

 

 

自分で見たこと、聞いたこと、目にしたものに基づいて、自分の言葉で発信するべきです。

 

 

”ウワサ”なんて、衣が何重にもついた天ぷらみたいなもんですから。

本体の形も味も匂いもしないことの方が多いんです。

 

 

 

おしまい。

 

「仕事になるまで遊べ」〜ノーリスク・ハイリターンの今〜

 

 

f:id:kei-T:20161025180909j:plain

ウルトラ久々の更新です。

更新が滞ってたのは、べつに文章を書くことに飽きたわけではありません:)

 

 

ぼくは今でも、「書くこと」と「自由」が好きです。

 

 

実は新たな試みとして、”収益化”目的のサイトを構築中なのです。

”けいが文章を書く場所”は、広告も一切貼っておらず、収益が発生するとすれば、

Amazonアソシエイトの紹介料のみです。

 

 

ではなぜ、今、新たに収益化目的のサイトを作ろうと思ったのか、ってことについて

今回はお話しします。

 

f:id:kei-T:20161025171202p:plain

(↑実はこんなメールが来まして。。だから久々に更新してます。)

 

 

魔法のコンパスを読みました。

今は「絵本」で話題になってる、キングコング西野亮廣さんの著書『魔法のコンパス』の中に、こんな言葉を見つけました。

 

「仕事になるまで遊べ」

 

これは最終章の一文なんですが、この章を要約します。

 

↓ ↓ ↓

今後、人工知能(AI)の進化によって、どんどん人間の仕事は機械に奪われていく。

歴史を見ても明らかやけど、全ての仕事には寿命があって、いつかはなくなる。

特に、人間がやりたいと思わない仕事なんてすぐに機械に任される。

 

でも、機械は「趣味」までは奪わない。(もちろん、奪う必要がないから)

だから、「趣味」とか「遊び」を仕事にしてしまえばいい。

そして好きなことをやってるやつは、強い。

 

そうなると、もう嫌でもみんな「好きなことで生きていく」しかなくなる。

そういう未来は間違いなくやってくる。

 

だからこれからは、「仕事になるまで遊べ」と叫ばれるようになる。

↑ ↑ ↑

 

こんな感じです。

 

 

これを読んだ時に、「マネタイズはまたブログが波に乗ってからで。。」みたいなことを言ってたら、すぐに遅れてまうと思ったんですよね。

だから、今からさっさと動いて、「好きなこと」をマネタイズする練習をしておこうと思ったんです。

 

 

「自由」に生きるために「書くこと」を仕事にする、練習と実験。

残りの大学生活はそれに費やすことにします。

 

ノーリスク・ハイリターンな大学生

幸いぼくは今、大学生という、何をやってもいいし、何もやらなくてもいい特別な身分です。笑

 

 

この事実に気づいてない(もしくは見て見ぬフリをしておる)大学生は多いと思いますが、大学生って、失敗しても何かペナルティが発生するわけじゃないのに、成功したらしっかりと、それ相応の成果を得られるんですよね〜

ノーリスク・ハイリターン。すばらすぃ。わんだほー。

 

 

だから、今の内から、自分がどんな人生を送りたいのかを考えて、社会に出てすぐにそれを実現するために、実験を繰り返していくべきってわけ。

 

 

これは、「将来いい生活ができるように、今は嫌なことも我慢しなさい」ってことではありません。

「好きなこと」を見つけて、将来的にそれを仕事にするためにはどうすればいいのかを、実験を繰り返して見つけようってことです。

 

 

「好きなこと」を研究し、「好きなこと」で実験し、「好きなこと」を仕事にできれば、面白い人生になると思いませんか?

 

 

最近はそんなことを考えて、日々、過ごしております。

 

 

おしまい。

 

Appleってやっぱ先頭だな。〜イヤホンジャック廃止はなんやかんやで〜

 

こんちわ。

明後日から韓国なんですが、今日は人生初のスポッチャオールだそうです。

集合時間23時。よくわからんけど、楽しんできます。

 

 

そうそう、こないだ実験記事として、

国内超品薄のiPhone7 ジェットブラックを入手。そして開封レビュー。 って書けば検索流入増えるかな?っていう記事。 - けいが文章を書く場所

ってのを書いたんですが、ぼくのブログとしてはそこそこの検索流入がありました。

検索から入ってきた人は、怒っちゃったかもしれないですね。笑

ごめんなさい。

 

 

 

iPhone7

現在進行形で、iPhone7がいろいろなとこで話題になってますね。

そのなかでも珍しく、けっこー批判されてるのが、イヤホンジャックの廃止です。

 

 

このせいで、これまで使ってきたイヤホンが使えない!!というわけではなく、一応、変換プラグもついてるんですな。

でもやっぱり、ダサい。

なんかプランプランしてます。

 

 

Bluetoothイヤホン”AirPods”

で、そんなiPhone7の発売に伴って、10月下旬にAppleからBluetoothのイヤホンが発売される予定になってます。

これも発売前から既にちょこちょこ噂を聞きますね。いいのも、悪いのも。

 

 

イヤホンジャック廃止と、このAirPodsのことを聞いた時に、ぼくはAppleWatchのことを少し思い出しました。

7と同時にこれも2が出ましたね:)

 

 

AppleWatch

最初にAppleWatchが出たのは、たしか去年の4月くらいやったと思いますが、そん時もAppleWatchに対する批判というか疑問は、世間にかなりありました。

「んー使い道がわからん。」

「ちっちゃいiPod touchじゃね?」

「のクセに高くね?」

「まーたAppleが迷走して」

みたいな。

 

 

でも、どーすかね?

町歩いてると、これつけてる人って実はけっこーいるの。

ぼくの知り合いにもいます。

 

 

新しいモノを目にすると、初めはみんな使い道がわからないからなんとなく「自分には必要なさそう」って思うんですよね。それまでなくても生活できてたし。

でも実際に使ってみると以外と便利で、気づけばその人の生活に浸透してる。

 

 

商品の出現から少し時間が経ってから、便利さや有用性が徐々に認められていって、気づいたら広まってる。そんな感じ。

Appleはニヤニヤしてるんかな。

 

 

そうそう、AppleWatchに関する解説ですごいしっくりきたのがこの動画です。


【試着した感想】Apple Watchはオモチャでした。

 

いつもの瀬戸さんです。笑

この動画で瀬戸さんが言ってるのは、

Appleは世界中の人の腕にAppleWatchをつけさせたいんだろう」

ってこと。

 

 

そのために、100万越えのすごく高級なモデルを用意して、高級志向なおじさまが今使ってる高い時計の座さえも奪おうとしてる。そんな話です。

 

 

なかなか面白いので、ぜひ見てくださいな:)

 

 

そして、Bluetoothイヤホン

そんなAppleWatchを思い出して、Appleは次に、Bluetoothイヤホンの時代を切り開こうとしてるように見えたんですな。

 

 

もちろん、BluetoothイヤホンってAppleから出てるもの以外にもたくさんあるんですが、やっぱり、iPhoneがこれだけ浸透してる今、iPhoneと一緒にAppleのイヤホンを買うっていう人は、どんどん出てくるんじゃないかと思います。

 

 

というか、もしAppleのイヤホンを使う人が増えなかったとしても、Bluetoothイヤホンの流行を作ったのは間違いなくAppleです。

すでに、それを推奨する目的でスマホを作ってるわけですから。

(最初の目的は防塵・耐水やったとか言わないでね。)

 

 

また「Appleは迷走しとるんじゃ。まったく。」みたいな人が出てくる(というかもういる?)んでしょーが、迷走したっていいじゃない。

 

”キミみたいに、誰かが舗装してくれた道を歩いてないからね”

 

西野亮廣著「魔法のコンパス」より)

 

いいことば。

 

 

 

そんなこんなで、批判されながらも、どんどん新しいモノを生み出していくAppleすげーなーって思ったけいなのでした。

はい、雑なまとめ。

 

 

 

 

おしまい。

 

転売の怖さは、”定価”を知らないこと。

 

こんにちは〜

公衆Wi-Fiが繋がってるうちに、いろいろ済ませないといかんのです。笑

Wi-Fiないのん不便ですのん。

 

 

今日は「転売」の話。

アーティストの転売の反対運動はまったく関係ありません。笑

意味ねぇなぁと思うだけ。

 

 

ぼくの体験談です。笑

 

 

西野亮廣さんの魔法のコンパス買ったで

最近話題の本といえば、ぼくの中ではキングコング西野亮廣さんの「魔法のコンパス」です:)

 

 

あまりに評判がいいので、ぼくもめっちゃ欲しくなって、Amazonで買ったんすよ。

f:id:kei-T:20160923150648j:plain

 

自分ってなんてつまらん人間なんやと思ってしまう人が続出すると思うので、購入の際にはご注意を。笑

でも、めっちゃおもろいです。ほんま。

 

 

で、これ、Amazonで買ったんですが、1800円くらいでした。

定価は1389円です。。

ハイ、騙された〜〜〜〜笑

 

 

やってくれたなぁマーケットプレイスめ。

 

 

知らんって怖いよー

まぁやってくれたなってのはジョーダンです。

自分の不注意。

 

 

この本を探して大阪の本屋をいくつか回ったんですが、全然どこにも売ってなくて。

で、Amazonみたら、マーケットプレイスの「いなかのお店」っていうとこで買ったんですよ。

 

 

めっちゃ気になってたんで、「送料込みで2100円、そんなもんか。とりあえずはよ欲しいねん。」

てことでポチりました。

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

 

 

でもまぁ定価知ってても、買ってたでしょーが。笑

だって在庫ないねんもん。

 

 

と思ったら、楽天にはありました。笑

f:id:kei-T:20160923151746p:plain

 

チーン。

 

 

まえっか。おもろいし。

値段以上の価値はゆうにあるわな。

 

 

 

というわけで、あなたも、ネットとか古本買うときは、定価を確認してから買いましょう。

 

 

話題の本は、転売によって高くで売られてるかもでっせ。

 

 

 

おしまい。

国内超品薄のiPhone7 ジェットブラックを入手。そして開封レビュー。   って書けば検索流入増えるかな?っていう記事。

 

おはようございます〜

 

今日の記事は実験記事です。

ある意味”釣り記事”と言ってもいいかもです。笑

 

 

流行に超絶敏感なYouTube

いつも通りYouTubeを徘徊していると、やっぱりYouTubeは、世間で盛り上がってる話題を動画で取り上げたらそれだけでドゴンと再生回数が伸びるんやなーって強烈に実感します。

 

 

近い過去の話題でいうと、ポケモンGOですね〜

あれがリリースされた時は、とりあえずポケモンGOの動画作れば見られるので、同じような動画が量産されてました。皮肉じゃなくて。

 

 

そして今回は、iPhone7のジェットブラックっす。

どうやら日本国内で手に入れられてる人がほとんどいなくて、「ジェットブラックなんてほんまに存在してるんか!!???」っていう疑いまで出てるようで。笑

 

f:id:kei-T:20160919105551p:plain

Googleの検索候補でも上から2番目に来てますね〜

 

 

 

「iPhone7 ジェットブラック」すごい。

そんなわけで話題なので、早速YouTuberが動画を出してるわけですな。

ちなみに、YouTubeで「iPhone7 ジェットブラック」って検索かけたらこんな感じ。

f:id:kei-T:20160919110116p:plain

 

んでやっぱり、この方々の他の動画と比べると、ここに出てる動画の再生回数だけ明らかに飛び抜けてるということも確認したらすぐわかります。

普段は数十回が1万近くになったり、数千が数十万になったり、やっぱりYouTube市場は敏感やなぁと。

 

 

あ、これ、純粋に「どーなんやろ」と思って確認しただけですからね!

皮肉的な気持ちないからね!!ホントに。

 

 

ブログはどーやろなぁ

そんな感じで、YouTubeは流行に超絶敏感なわけなんですが、それじゃブログはどーなんやろということが次に気になるわけですな。

 

 

まぁ予想としては「YouTubeほど顕著には現れないけど、ほんの少し検索流入がある。」です。

当たり障りねぇ〜〜〜と思われるかもしれんけど、そう思うんだもん。

 

 

理由としては、YouTubeを無目的に徘徊する人はたくさんいるけど、ブログを無目的に徘徊する人はあんまいないってことですね。

 

 

YouTubeでは、話題の動画はトップページに出てきたり、「あなたへのおすすめ」で出てきたりするので、話題の動画はそれに比例して、指数関数的によく見られます。

でもブログだと、検索から入るか、他の記事から飛んでくるかしかないのでね。

 

****

 

よくわからん記事になりましたが、パソコンの充電がやばくなってきたのでこの辺で。

 

 

あ、ちなみに、ぼくのこの記事だと話題性によってよく読まれるとかほぼ関係ないですよ。笑

レビューも何もしてないから。

 

 

おしまい。

 

 

 

 

WiMAXさんが死にました。クソ不便。。

 

こんにちはー

神戸に帰って来ましたけいです。

 

 

昨日、WiMAXさんがお亡くなりになられました。

今修理に出してますが、2週間ほどかかるそうです。。

 

 

まだ1年半なんですけどね〜

脆いですよ〜

 

 

WiMAX自体はWi-Fiを拾ってるんですけど、それがスマホにもパソコンにも繋がらないんですよね。

スマホとパソコンは、他のWi-Fiならつながるので、間違いなくWiMAXくんがやらかしてるってことです。

 

 

これによりぼくのネット環境は断ち切られたので、2週間ほどぼくのレスが激遅になるかもしれませんが、お友達の皆さん、どうかご理解をお願いします。。

f:id:kei-T:20160918141407j:plain

そんなわけで、めっちゃ不便な生活を強いられることになったんですが、そろそろWi-Fiだけでネットを運用するのは限界なのかな〜と感じてます。

 

 

回線の契約をせずにモバイWi-Fiに依存してると、今回のようにWi-Fiが絶たれた時のダメージがハンパないし、そもそもWiMAXくんはあんまりつながりが強くないです。

けっこー頻繁に途切れて圏外になっちゃいます。

速度自体もかなり遅いですが、慣れればまぁイケます。

 

 

でもね〜

途切れられると困るんですよね〜

連絡すら取れなくなっちゃいます。

 

 

とうわけで、そろそろSIMフリースマホ買って、MVNOで契約しよっかな〜と思ってます:)

キャリアで契約してる皆さん、暴利を貪っているキャリアからそろそろ離れませんか?笑

 

 

次のスマホは、パソコンもMacにしたからiPhoneかな。。

iPhone7、アツそうやし。

 

****

 

と、とりとめのないことを徒然なるままに書きましたが、もう一度。

お友達の皆さん、遅レスになるかと思いますが、どーかよろしくおねがします。

 

 

 

おしまい。

 

企業のアウトソーシング担当者に告ぐ。ナメんなよ?

 

今日は”レス”に関するお話。

 

 

最近、クラウドワークスで色々なクライアントとやりとりするんですが、少しイライラすることがあるので1つ小言を。

f:id:kei-T:20160914150335j:plain

おせぇ。

レスがおせぇぞ。おい。

 

 

特に法人のクライアントに多いんですが、連絡への対応がクッソ遅いんです。

 

 

夜中にした連絡なら翌朝の返事になるのは全然いいんですが、朝にした連絡の返信が夕方にくることとかザラ。どゆことじゃ。

あんま仕事してないわしですら、それで他のクライアントと話が進められなくなることがあるんやで。

 

 

もう最近は遅いヤツは無視することにしてるけど。

 

 

他もあるやろう、忙しいやろう。

そらまぁ企業の人ですから、他の仕事や業務があるのもわかります。忙しいでしょう。

 

 

ただ、ぼくが腹立つのが、

「ネット上のつながりやからって、後回しにしてへんか???」

ってことなんです。

 

 

普通、仕事関係の連絡に返事するのに、6時間以上かかることなんかなくないですか??

6時間どころか、3時間も4時間も待たせたらもうダメでしょ。

そんなことしてたらなーんも進みやしません。

 

 

上司や職場の人、知ってる顧客から連絡が来たら、すぐ返すでしょ?

それを、ネットでしかやりとりしない相手だからいいと思ってるのか、後回しにしてるとしか思えないんですよね。

 

 

それに対して腹が立つわけですわ。

 

 

もっと腹立つのが、発注してる仕事の応募要項に

「反応は必ず6時間以内にお願いします。」

とか書いてるくせに、自分はスゲー反応おせぇヤツ。

 

 

もう死ねや。笑

 

 

 

他と同じく仕事やろ。

クラウドワークスで記事を外注するのも1つの仕事でしょう。

 

 

外部のワーカーに委託した時点で、そこには1つの「発注者・受注者」という仕事上の関係ができるわけですよ。

顔を知ってるか知らないか、会ったことがあるかないかなんかカンケーねー。

 

 

自分たちの仕事を他に依頼してるんですから、連絡くらいはスムーズにやりとりできるようにしてください。

 

****

 

と、まぁ1ワーカーとして優しく問題点を指摘して差し上げたわけですが、こーゆー腹が立つことがあっても、どっかでつまらんバイトするよりぼくは全然楽ですね〜笑

 

 

バイト先まで出向かないといかんってのはしんどいです。

時間も縛られるし。

 

 

在宅はええですよ〜:)

自由ですから。

 

 

おしまい。

 

オリンピックはオリンピック。パラリンピックはパラリンピック。

 

こんにちは〜

今日の晩ごはん何にしようかぼーーっと考えてるけいです。

 

 

今日は最近話題の”オリンピック”と”パラリンピック”のお話です。

 

 

最近、パラリンピックに出場する選手のレベルがどんどん上がっていて、近いうちにオリンピック選手の記録を超えてしまいそうな勢いです。すげっす:)

それに伴って少し前から、「人工装置をつけた障害者もオリンピックに出られるようにすべきか、否か。」っていう議論もされてますよね〜

 

 

 

でも、ぼくの考えとしてはタイトルの通りで、「オリンピックはオリンピック(健常者は健常者どうし)。パラリンピックパラリンピック(障害者は障害者どうし)。」であるべきやと思います。

 

 

(こやって、いろんなところで起こる議論に便乗して、自分で考えて自分の意見をもっておけば、その後議論が進んで状況が変わっていく様を楽しむことができるので、あなたもやってみて、どうぞ:)笑)

f:id:kei-T:20160913173458j:plain

もう”補助ツール”のレベルではなくなってきてる。

パラリンピックに出場する選手は当然、障害者なので体の働きを補うための”道具”を装着して競技に挑んでいます。

彼ら/彼女らがオリンピックに出場するのを妨げているのは、最近になって優秀になりすぎたその道具です。

 

 

もうパラリンピックで障害者が出した記録が、オリンピックで健常者が出した記録に迫ってきてます。

もちろんこれは選手の血の滲むような努力が産み出した結果ではあるんですが、やっぱりそれだけとは言えないんですよね〜

 

 

どんどん進歩する道具は、生身の人間では到底生み出せないようなパワーを生み出すことができるようになってきています。

”補助”という域をはるかに超えて、ある意味”ドーピング”と同じような働きをするほどになってるわけですな。

実際、”道具ドーピング”なんて言葉もあるようで。

 

 

もちろん、高性能な道具を装着すれば誰もがパラリンピックのトップ選手のように、健常者に迫るような記録を出せるわけじゃありません。

そのすばらしい性能をもった道具を自分の体のように操れるようになるには、ものごっつい努力が必要やと思います。

 

 

でもね。。

 

 

人間の身体能力と道具。機械。

そういった道具は間違いなく、人間の身体能力が向上するより何倍も早く進化していきます。

そうなると、もう人間に力ではどうにもできないような記録が道具のサポートによって叩き出されちゃったりするわけです。

 

 

そんなのもうすぐです。

 

 

例えば、パラの走り幅跳びのトップ選手は、ほぼ全員が「義足」で踏み切って飛んでます。

これは、人間の足で飛ぶよりも義足で飛んだ方がバネによってよく跳べるからです。

 

 

細かく見れば、もうすでに人間の体を超える道具に頼ることができちゃうんですね〜

 

 

これからさらに進化が進んで、もう道具というより”機械”と呼ばないといけないようなものまで出てくるかもしれません。というか、出てきそうですよね。笑

それによって障害者が、生身の人間では出せないようなパワーを手にすることができるようになり、どんどん健常者に勝つようになっていったら。

うーん。どーなるかな。

 

 

今までとは逆に、健常者は障害者に勝つことを目標にして、お互い切磋琢磨して競技レベルが上がる。

って風にいけばいいけど、もしかしたら「機械の力を借りたい」と思う健常者選手もでてきそうじゃないですか?

 

 

「自分で足を切り落として機械の力を使ってでも勝ちたい」

そう思う選手が出てくるかもしれません。

これはさすがに問題です。選手自身にとどまる話ではなくなってきます。

 

 

でも、実際にそういうことが起こるのが不思議じゃないくらいには、道具は進化していくでしょーね。

 

 

 

だからやっぱり、健常者と障害者は同じく戦うことはできないんです。

当然”平等”とは言えないし、”公正”でもなくなってしまいますから。

 

 

 

余談。。

2008年に水泳界を震撼させた、「レーザー・レーサー」ってあったじゃないですか。

あれは2010年に、大会での着用は禁止されましたよね。

 

 

もし道具が進化して、もうさすがに”人間の力”とは言えないんじゃね?っていうくらいの機械を使い始めたら、パラでも同じように道具の性能に規制がかけられたりするんかな〜

 

 

2020年の「東京」では、また進展した新たな議論がされてるかもですね:)

 

 

 

おしまい。